気温が下がってくると、食べたくなるのが温かいもの。
お好み焼きを久しぶりに作りました。
小麦粉ととろろと卵と麺つゆで作る生地です。
とろろはレコルトのフードカッターボンヌですりおろして、冷凍しておいたものを使いました。
とろろも冷凍しておけるのですね。
お好み焼きに入れるくらいなら、それで十分です。
キャベツとネギの青いところを入れるのが好きですね。
キャベツだけだと、キャベツの甘さだけで単調な味になりますが、ネギを入れると、スッキリした味になると思います。
生地も、小麦粉と卵だけよりは、とろろ入れた方が味がよくなりますし、やせる出汁で作った麺つゆを入れると、出汁が効いたそのまま何もつけないでも食べられる味付けの生地になります。
そうして作ったのがこちら。

うーん。鰹節とソースとで隠れてしまっていて、全然わかりませんね。
具は豚肉。塩胡椒して、こんがり焼くのがポイントですね。
お好み焼きの合間にソーセージも焼きました。
久しぶりでおいしかったです。
小麦粉で作ると、お好み焼きの粉を買う必要もないので、気軽に作れていいですね。
また、作りたいと思います。
↓とろろはレコルトのフードカッターボンヌのおろし機能ですりおろしてます。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/221d96aa.03bf67be.221d96ab.45240945/?me_id=1211966&item_id=10002910&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fimportshopaqua%2Fcabinet%2Fzoom%2Fc%2F10%2Frclt-cc.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
↓やせる出汁は出汁粉として使えます。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f93ea99.5e637ecb.1f93ea9a.c0614715/?me_id=1213310&item_id=19606375&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F0184%2F9784776210184.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
コメントを残す