さんまはこのところ、ずっと不漁続きで、細くて小さいものでも、200円くらいしていて、買うの躊躇してしまいますね。
最近、夜にスーパーに買いに行っているのですが、さんまが半額になっていたので、つい買ってしまいました。

細くて、身が薄いので、魚焼きグリルでひっくり返すのもひと苦労。
お皿に盛り付けるときにも頭がもげそうになったので、向きが違うのはご愛嬌ということで。。。
大根もこの時期割とお高めだけど、大根おろしは外せないので、半分に切ってあるものを買いました。
大根下ろしは、最近はレコルトのフードカッターボンヌのおろし機能で自動でおろしているので、楽です。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2bad26f8.64840852.2bad26f9.2d9c0b44/?me_id=1227333&item_id=10002642&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Froomy%2Fcabinet%2F500cart_all%2F500cart_11g%2Fp10-4%2Fwin2006-mt005-1_gt01.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
フードカッターボンヌはおろし機能が一番よく使っているのでは?と思うほど。
やせる出汁もフードカッターボンヌで作ってますし、生姜やニンニクもまとめておろして冷凍しています。
そんなにたくさんはできないのですが、夫婦二人の我が家にはちょうどよい量です。
大根おろしは2回に分けてすりおろしました。
一回一人分って感じですね。
さんまは細くて小さかったけど、味はよかったです。
大根おろしたっぷりのせて、お醤油たらしたら、本当においしいですね。
もう少し安くなってきたらいいのにな。
あとは、さっぱり系のおかず。
もずく酢と小松菜のお浸しです。
お口直しに自家製きゅうりのキューちゃん。
ちょっと難ありのきゅうりがとっても安かったので、きゅうりのキューちゃんに、辛子漬けに、わさび漬けにと色々作ってしまいましたが、きゅうりのキューちゃんが一番人気でした。
作ってみて、わかったのですが、福神漬けときゅうりのキューちゃんはほぼ同じ味付けなんですね。
醤油、砂糖、酢をベースに、生姜とやせる出汁入れました。
漬け汁に漬ける前に塩揉みするのも同じ。
漬けるお野菜が違うだけですね。。。
大根かきゅうりかでだいぶ味も違うように思えるから不思議ですね。
それに塩揉みして漬けるので、嵩も減るので、たくさん食べられるので、大量消費にもってこいです。
味噌汁の具は水菜と豆腐です。
純和風の献立でした。
コメントを残す